NOTICE
お知らせ・ニュース

2025.3.13

地域の安全を支える皆様へ感謝!「地域安全まちづくり表彰式」報告

本日、「令和6年度 地域安全まちづくり表彰式」に参加し、地域の防犯活動に尽力された皆様の功績を称える機会となりました。日々の防犯活動や啓発に取り組む個人や団体の皆様の努力が、安心して暮らせる街づくりに大きく貢献しています。

 

地域安全まちづくり表彰式の様子
表彰式では、「ひょうご地域安全まちづくり活動賞」や「地域安全ポスターコンクール」の受賞者が表彰されました。長年にわたり地域の安全を守る活動に取り組んでこられた皆様に、心から敬意を表します。また、ポスターコンクールでは、県内の小学生が「犯罪から自分を守ろう」「特殊詐欺からおじいちゃん・おばあちゃんを守ろう」といったテーマで描いた作品が紹介されました。子どもたちの視点から描かれた作品には、防犯意識を高める大きな力があると感じました。

副知事をはじめ、多くの来賓の皆様からも、地域の防犯活動の重要性についての言葉があり、地域の皆様の協力が犯罪抑止につながることが強調されました。

 

防犯講話と最新の犯罪対策
表彰式後には、兵庫県警察本部 生活安全部の斉藤室長による防犯講話が行われ、県内の犯罪発生状況や最新の犯罪手口について説明がありました。

自転車盗難が依然として多く発生していることから、鍵を二重にかける「ツーロック」の推奨や、特殊詐欺の被害が増加している現状が指摘されました。特に高齢者を狙った手口が増えており、詐欺対策として自動録音機の活用が進められています。また、「地域のつながり」が防犯の鍵であり、近隣住民同士が声を掛け合うことで、不審者の侵入や詐欺被害を防ぐことができるとのことでした。

 

これからも地域の安全を守るために
本日の表彰式を通じて、地域の皆様が一丸となって防犯活動に取り組んでいることを改めて実感しました。犯罪の手口は日々変化していますが、地域のつながりと情報共有によって被害を未然に防ぐことができます。

 

私も引き続き、地域の安全対策や防犯意識向上に向けて全力で取り組んでまいります。安心して暮らせる街づくりを、皆様とともに進めていきたいと思います。