NOTICE
お知らせ・ニュース

2025.7.8

参院選Q &A この話題 公明党の考えは?

今回は7月3日付公明新聞の記事をもとに、参議院選挙公示に寄せて、公明党がみなさんの暮らしと未来を守るために進める政策を、Q &A方式でご紹介します。

 

Q1. 今回の参院選、どんな意味があるのでしょうか?
A1.
今回の参議院選挙は、物価高への不安を解消し、みなさんの日々の暮らしや将来への希望を、しっかりと支えるための大切な選挙です。
「賃上げで物価高を乗り越える」「社会保障で安心をつくる」――そんな未来を、みなさんと一緒に切り拓いていきたいと考えています!

 

Q2. 公明党は物価高対策をどう進めるのですか?
A2.
「賃上げで物価高克服」を大きな柱に掲げています。
中小企業の生産性向上や価格転嫁の促進、最低賃金の引き上げで、みなさんの給料がしっかり増える仕組みをつくります。
さらに、科学技術や産業競争力の強化にも力を入れ、未来に向けて持続可能な成長を後押しします!

 

Q3. 生活支援の具体的な内容は?
A3.
「減税」と「給付」を組み合わせて、みなさんの家計をしっかりサポートします。
• 所得税減税:今年の年末には1人2万円から4万円の減税が実現します。
• 給付金:18歳以下の子どもや住民税非課税世帯には1人4万円、それ以外の方には1人2万円の給付金が支給されます。
• エネルギー・食料品高騰への直接支援:電気・ガス代やガソリン代への補助も継続します。

 

Q4. 参院選の重点政策は何ですか?
A4.
公明党は、みなさんの生活を守るために5本柱で政策を進めます。
1. 物価高克服のための減税と給付による生活応援
2. 現役世代の所得を増やす
3. 社会保障の充実
4. 安全・安心な日本づくり
5. 国際社会の平和と安定への貢献
どの政策も、みなさんの声をしっかりと受け止めて形にしています!

 

Q5. 公明党の強みは何ですか?
A5.
「やると言ったら、やり切る」――これが公明党の最大の強みです。
たとえ少数与党の立場でも、課税最低限の引き上げや教育無償化、政治資金の透明化、高額療養費の自己負担凍結、コメ価格高騰対策など、みなさんの暮らしに直結する成果を実現してきました。

 

Q6. 自公連立政権の役割は?
A6.
自公連立政権は、これまで何度も国難を乗り越えてきた知恵と経験があります。
公明党がいるからこそ、生活者の声をしっかりと聴き、合意形成の“要”となって政策を実現できるのです。
みなさんの生活を守り、希望ある未来をつくるために、力を合わせて進んでいきます!

 

Q7. 今後の決意をお聞かせください。
A7.
兵庫を含む7選挙区・比例区での全員当選、14議席以上の獲得をめざし、全力で戦い抜きます。

「やると言ったら、やり切る」――この信念で、みなさんの暮らしと未来を一緒に守り、希望ある社会をつくっていきます。

どうか、兵庫選挙区 高橋みつお候補をはじめ、みなさまのご支援を心よりお願いいたします!