公明党の強い主張により、「年収103万円の壁」が「160万円」へと引き上げられました。特にパート・アルバイトの負担が軽減され、より自由に働ける環境が整います。
■ 「103万円の壁」から「160万円の壁」へ
年収103万円を超えると所得税が課税されるため、働く時間を抑えていた方々が多くいました。しかし、公明党の訴えにより、「年収160万円」まで非課税となる改正が実現し、手取り収入が増えるメリットがあります。
■ 所得税減税の内容
基礎控除の引き上げが決定されました。
・年収200万円以下 → 基礎控除 85万円(+37万円)
・年収200万円超~475万円以下 → 78万円(+30万円)
・年収475万円超~665万円以下 → 58万円(+10万円)
・年収665万円超~850万円以下 → 53万円(+5万円)
・年収850万円超 → 58万円(+10万円)
給与所得控除も55万円から65万円へ増額され、より多くの方が減税の恩恵を受けられます。
■ 住民税の変更点
住民税も公明党の働きかけで負担軽減が実現しました。
・住民税の基礎控除は現行の43万円を維持
・給与所得控除を55万円 → 65万円へ引き上げ
・住民税の非課税ラインを100万円 → 110万円に引き上げ(2026年度分から適用)
■ 公明党の尽力で実現
公明党は「働きたくても税負担を理由に抑えざるを得ない現状を変えたい」という声を国会に届け、税制改正を実現しました。低所得層から中間層の負担軽減は、経済全体にもプラスの影響をもたらします。
今後も生活者の目線に立ち、すべての人が働きやすい社会を目指して尽力してまいります。