NOTICE
お知らせ・ニュース

2025.7.12

「女性の安心と活躍を守る」~兵庫県タクシー協会が描く、未来のタクシーサービス~

●はじめに
「この街で、安心して暮らしたい」――
多くの方が抱く思いを、タクシーは日々支えています。
このブログでは、兵庫県タクシー協会の活動や理念、タクシーが果たす役割についてご紹介します。

●兵庫県タクシー協会の取り組み
兵庫県タクシー協会は「タクシーがつなぐ人の輪・地域の輪」を掲げ、安全・安心な移動サービスの提供に努めています。
運賃改定による労働条件の改善や、燃料価格高騰対策、人材確保・育成支援など、現場の声を反映した施策を推進しています。
また、兵庫県と協会は災害協定を結び、災害時の輸送力確保や要援護者の移送、物資輸送など、地域社会の安全・安心維持に貢献しています。

●女性客が安心して乗車できるタクシー
大久保恵美会長は「女性客が安心して乗車できるタクシー」の実現を強く提唱しています。
これに共感し、兵庫県では女性ドライバーの採用拡大や、働きやすい環境づくり、シフトの柔軟化、子育て・家庭への配慮が進められています。
「女性ドライバーがいると安心して乗れる」という声に応え、求人サイト「HYOGO TAXI WORK」でも女性ドライバーの募集や、多様な働き方をサポートしています。

●女性ドライバーが活躍できる職場
兵庫県内では安全運転講習や適性診断を徹底し、運転技術や接客マナーの向上にも力を入れています。
警察や自治体と連携し、防犯活動や災害時の支援にも積極的に取り組んでいます。
こうした環境づくりで、女性ドライバーが安心して活躍できる場が広がっています。

●タクシーが支える地域の未来
タクシーは高齢者や障がい者、公共交通が少ない地域の方にとって不可欠な移動手段です。
災害時や緊急時にも、公共交通が止まってもタクシーは地域を支え続けます。
多くのドライバーや関係者が働くことで、地域経済にも大きな活力をもたらしています。

●これからの取り組み
• 女性客が安心して利用できるサービスの充実
• 女性ドライバーが活躍できる職場環境のさらなる整備
• IT・デジタル化による利便性の向上
• 地域コミュニティとの連携強化
• 災害時や緊急時の輸送体制の強化
結びに
タクシーを守ることは、地域の安心と未来、そして希望を守ることです。
公明党、そして大塚公彦としても「誰もが安心して暮らせる街」の実現に向けて全力で取り組んでまいります。