NOTICE
お知らせ・ニュース

2025.7.16

皆さまの安心を守る公明党の取り組み――防犯・人権・消費者支援から再犯防止まで

今回は、公明党が「人権の党」として掲げる、防犯対策や性暴力・ストーカー対策、オンラインカジノ規制、消費者問題、再犯防止、犯罪被害者支援までの幅広い実績と政策について、ご紹介します。各分野の取り組みは、皆さまの安心・安全な生活を守るために欠かせないものです。

 

●防犯と人権を守る確かな実績
公明党は「人権の党」として、犯罪被害から国民の命や生活を守るため、防犯対策に力を入れてきました。SNSを悪用した特殊詐欺や闇バイトの増加に対し、監視体制の強化や新たな捜査手法の導入を国に求め、自治体での防犯カメラ設置支援も進めています。東京都では、個人住宅向けの防犯機器購入に対し、1世帯最大2万円を上限に補助する制度を導入し、全国でも珍しい手厚い支援となっています。こうした施策を通じて、地域の安全確保に努めています。

 

●性暴力・ストーカー対策の強化
性暴力やストーカー問題にも、公明党は先駆的に取り組んできました。2000年のストーカー規制法制定から改正を重ね、SNSでのストーカー行為やGPS無断設置などにも対応できるよう規制対象を拡大。DV防止法の整備にも貢献し、元配偶者や恋人など多様な被害対象を明確化し、相談窓口も全国に拡充しています。被害者の尊厳を守るための強力な後押しとなっています。

 

●違法オンラインカジノとギャンブル依存症対策
近年、若者の間で違法なオンラインカジノ利用が急増しています。公明党は、違法サイトへのアクセス禁止やSNS・広告による誘導行為の禁止を明記した法整備を推進し、違法利用が犯罪であることの周知徹底を図っています。また、ギャンブル依存症対策にも力を入れ、専門の相談窓口や啓発活動の充実を進め、若年層の安全な生活環境確保を目指しています。

 

●悪質業者から消費者を守る取り組み
消費者問題では、電話勧誘販売や訪問販売、不当なSNS上の商法被害を防ぐため、消費者契約法の抜本的見直しを進めています。地方の消費者相談体制を強化するための交付金制度の継続も政府に要請し、高齢者や若年層を含むすべての消費者の権利を守る実効性の高い消費者保護策を展開しています。

 

●再犯防止と出所者支援の充実
刑務所を満期で出所した人が再び犯罪に走らないよう、公明党は支援体制の強化を提案しています。満期出所者に対する保護観察官の継続的な指導や訪問支援の拡充は、再犯率を下げる鍵です。性犯罪や暴力を犯した人向けの更生プログラムの支援や、地方自治体による施策推進のための財政支援も重要な柱となっています。

 

●犯罪被害者支援への先導的役割
被害者の心身の負担軽減に向け、公明党は「犯罪被害者等支援弁護士制度」を実現しました。弁護士が被害届けの作成や加害者との示談、損害賠償請求などを包括的に支援することで、被害者本人や遺族の精神的・経済的な負担を和らげています。1981年の犯罪被害給付制度創設から続く一貫した支援強化により、被害者が安心して支援を受けられる環境づくりをリードしてきました。

 

●結びに
こうした幅広い領域での公明党の取り組みは、社会の安全・安心を支える基盤そのものです。特殊詐欺や性暴力、オンラインカジノ規制、消費者保護、再犯防止、犯罪被害者支援など、課題は多岐にわたりますが、公明党は「人権の党」として皆さまの声に耳を傾け、的確かつ実効的な政策を着実に実現しています。これからも地域と国をつなぎ、安心して暮らせる社会をつくるために全力で取り組んでまいります。